火. 11月 26th, 2024


YUKI151117350I9A1290_TP_V1

336: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 21:54:34
嫁姑というより、嫁親姑争いかもしれない。

嫁が里帰り出産したときに、嫁から
「うちの親が、なぜ向こうの親が
 挨拶に来ないのかと言っているんだけど」
と言われた。
嫁の実家のほうでは、里帰り出産時には旦那親が
滞在費用持参で挨拶に行くのがデフォらしい。
 



嫁が「親が不満そうだから、何とか来てもらえないか」と言うので
親に話をしたら、今度は俺の親が不満気に。
結婚後は、自分の実家に多く帰り、
出産用品は嫁の親と買いそろえたりと
実家べったりの現代の嫁をやっていたくせに
なぜここにきて昔の嫁扱いしろというのか、と。
それなら、孫の名前をこっちで決めさせてくれるのか。
孫の行事はこっちで仕切っていいのか、と言い出した。

ひとしきり不満を言った後は
「田舎の人との結婚をOKした以上は、
 こういうこともハイハイと言うしかないんだろうけど」と、
嫁親の希望通りにしてくれた。
何だか親不孝をしてしまったように思い、親には申し訳ない。

337: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 21:56:54
>>336
まさにダブスタ嫁だな。
出産後だから気を使って来ないんだぐらい言えよなぁ。
現代の嫁というより、
単なる親離れできてない嫁なんじゃねえの?

339: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:02:10
>>337
嫁の兄嫁が出産したときは、嫁の親が嫁兄実家に出向いて
「嫁と孫がお世話になります」とやったとかで
そういう風習があるから、やって欲しいということだった。
兄嫁の実家と嫁実家は同市内なんだけどね。
うちの親は
「そういう考えなら、嫁にいった先に
 合わせるというのが筋のように思うけど」と苦笑していた。

風習は悪いとは思わないけど、強要する態度に引いた。
ただ、現実問題として嫁と子供が向こうの実家にいたから
下手にでるしかなかったというか。

338: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 21:58:17
>>336
それに対して嫁本人が感謝の気持ちを持つどうかが今後の分水嶺。

341: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:03:41
>>338
感謝はしてくれている。
嫁は高校卒業後は上京して、
地元以外にも友達や同僚がいるから
地元以外の考えも知っているしね。
でも、世話してもらう身で嫁もどうにもできなかったんだと思う。

340: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:02:33
>>336
夫姑問題って感じだなあ

342: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:05:27
>>340
なぜこっちに挨拶に来ない、と言ったのは
嫁両親と嫁祖母もだから夫舅姑婆?問題になるのかな。
あ、嫁の兄と兄嫁もか…

343: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:07:57
>>342
兄嫁もかよw

344: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:08:18
けど、お前の親が下手に出る必要はねえだろ
嫁は自分の意思で里帰りしてんだし
お前の親は関係ないからなぁ。

345: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:13:28
>>344
その時は出産前で、初めてのお産を控えている人間に
これ以上気を揉ませるのはどうかということになってさ。
臨月に入ったから。

346: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:14:57
風習で括るには余りにもアホすぎるけどな。

347: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:16:34
>>346
俺もそう思う。
でも、嫁実家では一大事なんだと。

348: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:19:16
>>345
お前の親の方がよっぽど現代の考えだな。
しかし、これからも毎回そんな調子じゃ親もキレるんじゃね?
何か対策考えた方がよくねえか。

350: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:27:05
>>348
嫁が今後は地元で結婚した友達から話を仕入れて
俺の親に関係しそうなことは
予めどうするか考えるようにする、ということにはした。

親は、子供の顔を見ているうちに
多少は吹っ切れたみたいだけどね。
でも、それに甘えるのはダメだな。

349: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:23:10
でも、うちの内孫と嫁がお世話になります。
って言って金持って行ったら文句言うんだろうな

351: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:28:04
>>349
いや、まさしくそれをやったよ。
俺の父親が一番前で、俺の母親と俺がその次に控えて
頭を下げてさ。
で、嫁の親が「お預かりします」と。

352: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:32:47
>>350
そうだなぁ、
嫁さんももうちょっと自分の親に言えるようにならんと。

353: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:38:05
>>352
親に何か言うのを悪いことだと思っているフシがあってね。
意見ならダメでも、
お願いならダメってことはないだろと、と言っても
決まりごとを否定されることを嫌うから難しい、と。
でも、子供も生まれたしこのままじゃね。

354: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:44:55
>>353
そうだよな、いつまでもお前や、
お前の親に甘え続けるのは良くないと思う。
もう結婚して独立してんだから、
お前と嫁親との関係調整は嫁の役目だ。
違う地方にすんでりゃ風習も違うのに
一方的に押し付けていいわけないしなぁ。
つーかよ、逆のパターンなら
絶縁ってレスがすぐにつきそうな相談だよな。
そこまではしたくないようだが。

356: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:54:03
>>354
今まで大きな衝突があったわけじゃないから
これで絶縁とかは考えなかったなぁ。

355: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:50:27
「親が不満そうだから、何とか来てもらえないか」
っつーことは、
嫁自身は別に来なくてもいいと思ってたんだよな。
だったら今後の336と336嫁の話し合い次第で、
これからのことはなんとかなりそうじゃね?

357: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:56:24
>>355
嫁も地元を離れてけっこう経っているからかもしれない。
久しぶりに実家に長期滞在をして、
嫁も疲れたと言っていた。

358: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:57:40
>>356
大きな衝突の後だと手がつけられんだろ。
親に言うのが嫌だからといって
これからずっと俺の親に甘えるのはやめてくれよ
ぐらいは嫁に言ってもいいと思うんだが。

360: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:00:51
>>358
それは、嫁も反省している。
嫁実家との付き合い方も模索中だし
間に入ってくれるような
従姉妹なんかも色々考えている。

359: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 22:59:36
嫁に出たという感覚が、
嫁、嫁親ともに乏しい一家だな。

361: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:03:26
>>359
嫁親は口では言うんだけどねw
「出た子ですから」とか。
昔ながらの風習と、少子化晩婚化の今の習慣が入り混じり
どっちつかずなのが、やりにくい。

362: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:04:50
>>359
>>349,351を読む限りむしろ逆。
嫁親が嫁に出した感が強いと思うよ。

>>360
で、今後の方向忄生は見出せそうか?
あらかじめ考えるけどやっぱり言えないでは
同じことの繰り返しになってしまうもんな。

364: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:11:07
>>362
子供がいる友達や、嫁みたいに実家を離れた友達から
色々聞いているところ。
変な話なんだけど、
嫁実家よりも古い家の人間がやっていることなら
それに倣いたいと言っても親はOKを出すだろうということで
簡略化している知人を探してもいる。
そこらへんは、俺にはわからない理屈だけど。

363: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:10:57
>>362
嫁親が、挨拶に来いと言ってたんだろ?
それのどこが…?完全に間違ってるだろ。
何様のつもりなんだ??と思った。
うちの嫁が出産里帰りした時は、
嫁の親がうちの親元に電話でだけど挨拶を入れてきたぞ。
娘を里帰りさせてくれてありがとうございます。
不在の間よろしくお願いします。と。
もちろん俺の親は、わざわざそんな挨拶いいですよ…
ゆっくりさせてあげてください。みたいな対応だったが。

365: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:14:08
>>363
それが、嫁実家はそうは考えないんだよ。
嫁に出した=婚家の人間になった
だから、嫁が自分の実家に世話になる場合は
すでに嫁はそこの家の人間じゃないから
婚家の人間(俺の親)が挨拶に出向くのが筋なんだそうだ。

366: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:15:39
>>365
えー?
その方がタチが悪いな。
俺が思ってたよりも上を行ってる。
ほんと何様なんだよ…。

367: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:17:58
うちの嫁の出産の時は、
嫁の親が俺の親に電話で挨拶してたなあ。
早々と楽をさせてすみません、
不在にしてご迷惑おかけしますがよろしくとか何とか。
うちの親は、こんな時しか甘えられませんからね、
ゆっくりさせてあげてくださいとか。
何も争う要素なんかないわけだが。

368: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:19:44
>>363
内孫とかいう言葉が出てたんでそういうもんかと思ってた。
すまんかった。

>>364
古いものに頭が上がらん忄生格なのかね
俺にもよく分からんな。
それは一つの方法としてありだと思うが・・・
最終的には嫁さんが嫁親に話をするしかないよなぁ。
いつまでも自分の親から逃げるわけにもいかんし。

370: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:23:22
まあ、そういう風習は、
基本的に食い扶持の押し付け合いから来ているわけで、
嫁に出した=食い扶持が減った、ということ。
実家に戻って飯を食えば、そ
の分を嫁ぎ先が補填するという発想なのじゃろうて。
日本は農耕社会だから、
収穫はほぼ一定、消費の増減だけが気になるわけだ。

371: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:23:40
まあ、嫁がいかんわ。
親にそう言われた時に、その家、その家で常識なんて違うのよと
さらっと流すだけで良かっただろうに。
結局、嫁も自分の親の機嫌とって欲しいわけだろ?
その嫁、後々問題起こしそうだな。

376: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:29:09
>>371
さらっと流せるような親なら良かったんだけどさ。
嫁実家のように、ずっとその地元で生きている人間に
ここでの常識=他での非常識なんて言っても
どうしようもなかったようだ。

嫁はその時臨月だったから、うまくやれと言うのも
難しかっただろうと思っている。
もちろん、今後は嫁実家のやり方を強要されたくはないけど。

378: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:30:25
>>376
どうしようもなかったようだって…言ってもないんだろ?
話が違ってきてるぞ。

382: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:34:33
>>378
全く言っていないわけじゃないけど
ちょっと言って親に反対されると、どうしようもなくなるというか。
嫁の親は嫁が「~では?」と言っても
それが違うと思ったら、それ以上は受け付けないから
嫁もそこでストップしてしまう。
で、今回はそれでも仕方ないと思い
それ以上のことを嫁にさせるのも何だからと
親が言ってくれた。

379: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:31:38
お前、納得してるじゃん。
そんな常識は、むこうの勝手な言い分だろうに。
お前が納得してるなら、もう問題ないじゃないか。

383: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:35:04
>>379
納得じゃなく、嫁実家の言い分を書いたまで。

380: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:32:59
>>378
まぁ臨月でもあったことだし細かい事はいいんじゃね。

>>376
> もちろん、今後は嫁実家のやり方を強要されたくはないけど。
これはちゃんと嫁に言ったのか?

385: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:37:33
>>380
言った。
されたくないし、俺も俺の親も働いている身だから
都合がつくとは限らないし、と。
まずは自分達の生活が第一だからと。

381: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:34:14
こいつ、嫁を庇ってばかりだしな。
アドバイスするのアホ臭くなってきた。

384: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:36:24
で、お前はどうしたいわけ?
どうするわけ?
そろそろ結論出せよ。

386: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:41:22
>>384
>>350>>360>>364に書いたようなことを
二人で話し合っているところだ。
どうしたいというか、嫁の地元のことを知りつつ
あまり無理のない範囲で、付き合っていきたいと。

387: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:42:09
そうか、なら嫁さんがこれからどれだけ頑張れるかだな。
お前も無理すんなよ。

390: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:45:55
>>387
ありがとう。
戻ってきてからは、何かあるということはない。
なぜ、あんなに挨拶に拘ったのかが不思議なほどで。
だからこそ、他にも同じようなことがないかとも思う。
とにかく予習は欠かさないようにしたい。
子供のためになるようなことや
俺も楽しめるようなことなら、嫁実家の風習もやりたいし。

388: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:43:24
基本的におまえさんは優しい奴なんだな。
臨月の嫁に負担かけさせたくなかったんだろう。
嫁も辟易しているが
里帰りしている以上強く言えず、って感じで。

嫁がおかしいと言うよりも嫁親が特殊だ。
親よりも嫁親の方が年上なのか?
親の方が上だったら古い人間にあわせろって言えるか?

391: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:51:04
>>388
優しいわけじゃないけど、陣痛があったときに
側にはいられない以上仕方がないという感じで。

嫁親のほうが少し上。
本家や長男というのも生きている土地柄で
嫁が妊娠したときも、まず嫁祖父の長兄の長男に
報告に行ったとか。

389: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:44:36
嫁さんも臨月じゃなく里帰りでもなければ
強く言えたかもな。
逆手にとって嫁に行ったので
婚家のしきたりに従うってさ。

392: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:52:40
>>389
徐々に「こっちのやり方で」とやっていきたいと思う。
宮参りなんかは、こっちでやったし。

393: 名無し@話し合い中 2006/08/25(金) 23:58:07
嫁さんもつっぱねるだけじゃなく努力してるようだし
お前さんも理解があるようだから
2人で話し合っていい方向に持っていけそうな感じがするよ。

394: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 00:15:33
今の時代にこうもめんどくさいことがあるとはな

395: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 00:40:38
そう言われてみればウチは親と別居しているが(市内)
嫁が出産後の里帰りの後に、
オレが嫁実家に迎えに行き嫁・嫁親と共にオレの実家へ。
ウチの親が祝い鯛や仕出しのお膳で食事をするという
セレモニーがあったことを思いだした。
お土産に赤飯の折とか料理まで用意してあって、
それを嫁親に渡していた。

たんに出産後、1ヶ月半ぐらい嫁が実家だったから子供を見たいのと
一緒に食事をと思っても、
赤ん坊連れじゃ外食できないから料理とったのか?としか
思っていなかったが、挨拶でしきたりという意味か?と今思った。
遅いな…

397: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 00:56:52
それは建前的なものはなく、本気のお祝いなんじゃないか?
お土産まで用意するなんてそうそうできる事じゃねー
ちょっと眩しいお前の親。

398: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 01:10:02
キジョからは好かれるようだが
気団としてはちと情けない男に見える。

399: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 01:35:25
>>365みたいなのが本来だったんだよ元々は。
事の是非はともかくそういうしきたりがあったのは事実。
今じゃそれをいやがる嫁家のほうが多くなってるから
嫁家のほうでそれを求めるケースは珍しいけど理解できなくはない。

400: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 02:43:59
>>336
それなら、孫の名前をこっちで決めさせてくれるのか。
孫の行事はこっちで仕切っていいのか、と言い出した。

これに激しく違和感を感じたんだが・・・
孫の名前って336と336嫁が決めるんじゃないのか?
それとも336嫁の両親が決めることが既に決まってるのか?

401: 名無し@話し合い中 2006/08/26(土) 03:07:36
>>400
その文章は
>実家べったりの現代の嫁をやっていたくせに
>なぜここにきて昔の嫁扱いしろというのか、と。

を受けているわけだから。
こんなふうに昔の嫁扱いされてもいいのか、という例だろう。
てか、全体読んで文意を汲み取れよ。


引用元:https://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1155810303/