土. 11月 23rd, 2024
306 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 20:17:50 ID:r7o
実は1番上の孫娘が嫌い
小さい頃から私を捨てた母そっくりで最近もっと似てきた
小綺麗な顔でお洒落して旦那や息子たちに可愛がられてるのを見るとイライラするので帰省してほしくない
早く帰るようきつく当たってさりげない嫌がらせをすると平然と反抗してくるから手を焼く
他の孫はどこかしら私と似ていて可愛いのにこの子だけは気の強さしか私と似てないのもムカつく理由の一つだと思う
娘や他の孫にはこんな気持ちになったことないのになんでだろうって考えるだけでイライラする
307 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 20:32:23 ID:MKP
>>306
みみっちい嫌がらせすんなよばーさん
しかも忄生格似てるってことは要は同族嫌悪じゃん
理由話して実は苦手なんだすまないって息子(娘?)に正直に言っときなよ
308 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 20:32:37 ID:IYG
>>306
なんでだろうって貴女を捨てたお母さんにそっくりだからでしょう
そこはある程度仕方ないんじゃない?

とはいえ孫娘さんに罪はないし嫌がらせされるのもかわいそうなので、できるだけ会わないようにできませんか?
その孫娘さんを持つお子さん一家の帰省は、他のお子さん一家と時期をずらしてもらう。その上で、例の孫娘さんが来たら、用事が出来たと(短時間でも)出掛けてはどう?
中学生・高校生になったら寄り付かなくなると思うので、そこまでの辛抱と割りきるのもいいですね
310 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 21:23:40 ID:r7o
>>307
みみっちいのはわかってる
あの子は気が強いところを長所扱いされてるのに私は短所扱いされてるから同族嫌悪とはまた違うよ
息子に伝えてあるけれど「それはあんたの都合だからあの子に関係ない」だって
孫娘がめげず帰省してくるのはそもそも旦那に会いたいからなので私は家にいなくてもいいって言われてイライラして終わった

>>308
高校生のくせに帰省に付き合ってるから来なくなるのを待つのは難しそう
息子一家が来てる間に出かけると精神的にはいいけど旦那や息子たちは気にもとめず私を置いて食事や遊びに行っちゃうから癪なんだよね…
313 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 23:08:26 ID:H4D
>>310
そりゃあ若い娘とお婆さん比べたら若い子優先は当然のことで…
むしろ「孫娘と仲良くしなよ」と強制していない
旦那と息子はかなり親切だと思うよ
人によっては孫娘かわいがらないのは人として変だおかしいとか
押し付ける人達もいる中でさ

それはそれとして孫娘嫌いなのは別にいいと思うんだよ
問題なのは孫娘と自分の立場を比較して嫉妬するのと嫌がらせの部分
自分の家族に対して人に嫌がらせする姿を親・妻として見せるのはちょっと
それを正当化するのは子どもが成人してるにしろ家族に甘えすぎだと思うわー
釣りじゃなければこんな母親でお子さん方大変だな…と同情する
314 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 23:11:26 ID:vas
>>310
息子に嫌われているのでは
315 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 23:18:14 ID:gpY
>>310
子どもでも空気読んで家族の仲とか察知するからね
息子さんだけではなく娘さんや他の孫も気を遣うよなーと思う
例えば310の孫娘についての愚痴に付き合ったりしてさ

自分の母が祖母の嫌いな親戚の愚痴に付き合ってて
大抵は流すけど一回「嫌いでもあれはないわー」とため息ついてるのを見て
なんか世知辛かった思い出がある
316 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 23:38:17 ID:l5q
>>310
自分を棄てた母親に顔が似てる孫娘を通じて、ほんとは母親の身代わりとして復讐したいだけなんでしょ。
ほんとに復讐すべきなのは母親本人なのに。
母親の代わりに、孫娘に傷ついててほしいショックを受けてほしい悲しんでほしいって。
母親本人を探し当てるか、もし母親が他界してるなら墓石でもなんでもぶっ壊してくればいいじゃん。
気に入らないならあなたが距離をおけばいい。孫娘が来てる間、女友達でも知りあいでも頼って、孫娘に会わなければいい。
317 :名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水) 23:42:20 ID:JE2
>>310
お婆さんのくせに孫娘と対等に張り合ってどうすんの?
みっともない。
そうやって孫娘憎いって思ってるとき鏡見てみなよ。
しわしわの醜い鬼ババが映ってるよ。
どんな人生歩んだらそんな老後を送れるのか。
家族もあなたを大切にしてくれないんでしょ。
当たり前。