金. 11月 22nd, 2024


HOTE86_sotowomitumeruoyako15142451_TP_V1

948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 07:46:40.72 ID:K/oH11pC0
妻実家で農業してるんだけど、
妻から親が元気なうちに引き継いでくれと言われました

機械を動かしたりするのは苦手だし

他に兄弟も居るので、断ったのですがそれ以来不機嫌になりました

出来ない事でも無理して頑張るべきなんでしょうか?




950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 07:53:15.24 ID:h7gl6Mg60
>>948
苦手かどうかの程度って本人しかわかんないからなあ
にしても羨ましい
オレなら喜んで継ぐけどな

952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 07:59:32.20 ID:gUS/NQPf0
機械はどうでもいいとして、俺なら一度体験だけしてみてもいいと思うな
腰が弱いから前傾姿勢続けるとか無理だけど
あとは他に義理兄弟が居るなら遺産相続で揉めそうだから継ぐなら現金は等分するにしても家財用具は全て引き継げるような遺言書を公正証書を書いてもらう

954: 948 2021/05/16(日) 08:37:46.25 ID:K/oH11pC0
何年も手伝っていて、大体流れはわかるのですが、
田植え機やトラクターだけは乗ってないんです
事故もあるみたいですし、一台何百万もします

正直、米や野菜は買ったほうが安いと思ってるので、
引き継ぐのが嫌なのです
最悪、一旦妻に引き継いでもらって、
それをサブ的に手伝うなら良いと思ってます

妻は専業主婦ですし…それくらいしてもらっても良いですよね?
田植え機には男が乗るべきみたいな風習があるみたいで、妻は抵抗感があるようなのですが

意味不明な愚痴を書いてすみません

…田植えや稲刈りでは、毎年義父母が大喧嘩しながらやっています
手間ばかりかかって、本当に効率悪いんです
それでも、引き継げるのは恵まれた事なんでしょうか?

959: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:12:39.69 ID:bQqfoRpl0
>>954 の「買った方が安い」って言葉見ると兼業以下の小規模かなぁとか思うんだけど
1台数百万の機械を個人所有しているとかだとバリバリの専業農家でそこそこの規模に見えてしまう
専業なら取れた物売るんじゃないの?って思うのだが買った方が安いって発想が引っ掛かる
嫁さんメインで954がサブって言うけどそも機械の運転だけが仕事じゃないし2人(+義親)でやれんのかと
実家兼業米農家だったけど機械は3軒共同購入だったし各家総出で手伝った
儲けの方は常に赤字だったと母は言っていた大した広さの田んぼじゃ無かったからな

956: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 08:51:54.34 ID:cyBVQmXM0
>>954
農家を引き継いで嫁さんは一緒に手伝ってくれるの?それとも従業員が他にもいるとか?兼業農家?
引き継いで先代のやり方を強制されるなら微妙だけど効率化を求めて味が落ちたり非効率になる場合もあるから難しいとこだな。
個人的には俺も農業とか興味あるからちょっとうらやましいけど大変ということはわかる

957: 948 2021/05/16(日) 09:09:13.52 ID:0caQcXiBM
>>956
レスありがとうございます
妻はもちろん手伝ってくれると思います
従業員が居るような規模ではなく、兼業農家です
ある意味一番中途半端な規模でしょうか

もちろんメリットはあると思います
何か天災があって食料難になれば、役立つ時もあるでしょうし…

妻がメインで引き継いで欲しい事
兄弟が一切関知しないのも納得出来ない事
これを理解してもらいたいのですが、中々…
農業はトラブルの元と思ってます
現に今も夫婦のトラブルの元になってますし…

960: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:21:06.14 ID:bQqfoRpl0
>>957
詳細来てたかごめん
兼業田んぼなら引き継いで貸し出して年貢納めて貰えばいいと思う
畑も貸してしまえば荒れないからいいかなと
荒れるとご近所迷惑だから
自分でやるのは大変よ特に田んぼは土日祝は無くなると覚悟
父が兼業していた頃は毎朝田んぼの様子見てから仕事に出掛けていたな
覚悟が無いなら嫁さん共々引き継いじゃ駄目だ

962: 948 2021/05/16(日) 09:32:43.61 ID:ngjHIvDNM
>>959
>>960
ありがとうございます!
なるほど、引き継いで貸し出すって事ですね
現実的には妻の兄弟が引き継ぐとは思うんですが…
毎日は行けない距離に住み続けて、万が一引き継ぐことになれば、
通えないと言う理由で貸し出す流れが良いですね

少し肩の荷が降りました
あとは妻との険悪な雰囲気をどうするか
妻は若干引き継ぐ気があるみたいですが…
まあ、そこは自由にしてもらうしかないでしょうか
私は若干引き気味に接しておきます

961: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:32:10.61 ID:wCzkorJ2a
兼業なら面積、収穫量、経費(機械、水の管理、苗、薬など)、どれだけ自分達で消費して残った分の売り上げ、草刈り稲刈り田植えの日数とかとにかく全部をデーたとして見せて貰う
しっかり管理できてるなら見せられるはず
見せてもらえないなら断った方がいい

963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 09:42:29.45 ID:h7gl6Mg60
>>961
そうね、どれだけ負担があるか、
どれだけ儲けがあるか
それ次第だね

なんとなく専業を想像してたけど、兼業だと休みの日にやるしかないもんなあ

977: 948 2021/05/16(日) 13:36:58.33 ID:K/oH11pC0
本当にどうしたものかなあと
義父母が健在なうちだけ軽く手伝って、徐々にフェードアウトしていく

さすがに義兄弟の一人が跡を継ぐとは思いますので、それを期待する
万が一引き継がされたら誰かに貸す

近隣同士の付き合いもまた田舎特有で大変そうなんです…

何もかもめんどくさがってはいけないですが

978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 13:51:47.06 ID:pqZl9Eet0
>>977
農家継ぐの前提で婿入りしたとかならともかく、そうでないなら妻実家の人間で解決しろとしか思わないな
自分らがやりたくないことを、紙切れ一枚で他人になる人間に押し付けるな、と

979: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 13:52:54.38 ID:swOoKWGcd
小規模とはいえ農業という事業を押し付けるなら
廃業借金のリスクを押し付けることだからな

980: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 13:54:41.87 ID:swOoKWGcd
>>977
善意で引き受けようとプレッシャー感じるならやめた方が
「農業と言っても商売経営だから、自分はそういうの得意じゃないから」
みたいな感じで

982: 948 2021/05/16(日) 14:15:30.22 ID:K/oH11pC0
皆さまありがとうございます

若干自分のわがままなのかなと思いましたが、
圧力に負けずフェードアウトするように頑張ります

農業なんて、利益出すのにはかなりの規模が必要ですよね
田植え稲刈りで大喧嘩やら大怪我しながらやってるのを見ると本当に悲しくなってきます

義実家との距離をしっかり取るよう頑張ります

983: 948 2021/05/16(日) 14:29:48.19 ID:K/oH11pC0
お米や野菜をもらってるのも事実です
ただ、とんでもなく高いものでも無いし
失礼ですが、店のほうがモノは良いですし

結婚して10年近くにもなると我慢も限界に来てしまいます
無理せず徐々に自分のやりたい方向にもっていかないといけないですね

987: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 16:12:24.21 ID:KNcFGNHNa
>>983
折り合いを付けるのがなかなか難しいね
嫁の親族の悪口や非難などはくれぐれも言わないようにな

990: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/05/16(日) 20:15:05.08 ID:pqZl9Eet0
フェードアウトなんて半端なことを狙うのはやめた方がいいと思うぞ
しっかりと農業を継ぐつもりはない、そちらの家業はそちらの血族でどうにかしろとはっきり伝えるべき
あまり好きな方法ではないが、離婚をタテに説得するのも悪くはないかと
「俺が農業を継ぐとして、もし俺ら離婚したら俺が農地や農機具をどうするとか考えてる!?」とかね
実際そういう問題も発生するかもしれないしね

991: 948 2021/05/16(日) 20:50:49.81 ID:9/Yba8Ni0
>>990
ありがとうございます まさに理想ですね
急激にやるのと離婚を盾にするのは正直リスクがあるかなあと
ただ、おっしゃる通り名義等は要注意ですね
妻にしておかないといけないです
今回は若干サボるようにして妻の負担を上げました

ただ、絶対無いですけど、農業ブーム?が来たり
年取ってやりたくなるかもしれないので、
中途半端にどっちでも出来るようにしておきます
バッサリする勇気がないのもありますが…

ただ、義父母から直接受け継ぐのは拒否しようと思います
やるなら妻メインでやってもらおうと
まあ、さすがに義兄弟が継ぐとは思いますが

引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1618986649/