237 :伝説の鬼女 ~修羅場・キチママ・生活まとめ~ 2019/06/03(月) 09:15:35 ID:MtRriCGI.net
今っていうか私が子供の頃から徐々に勉強できない子への配慮って整ってきてると思うんだけど、体育や音楽に関してはイマイチなのがモヤモヤする
私はペーパーテストできるけど歌は苦手だったので余計に
私が小学生の頃には「計算問題5問解いて終わった人は先生が丸つけするから見せにきましょう。はじめに全問正解した五人はミニ先生だからその人たちに見せに行ってもいいですよ」
で、終わった子は黒板に貼ってあるネームプレートを出来た人の枠へ動かせる、みたいな出来ない子は晒し上げになるシステム多かった
でも私が中学生あたりから、そういうのは出来ない子が可哀想だからって、出来ないことが他の子に分かりにくくされてる傾向あると思う
それなのに歌は一人ずつや数人ずつみんなの前で歌わされてすごく恥ずかしかった
今は私が知らないだけで別室でテストしてくれたりするのかな
この前近所の中学の体育の授業見かけたら運動出来ない子は全校生徒が窓から見える状況で晒し上げになる授業スタイルで見てて胸が締め付けられた
「出来ない子が出来ないことを他の子に知られるシステム」は集団ならある程度現実的に仕方ないと思うけど、勉強(特に算数系)においてばかりは妙に配慮されててなんだかなぁ
私はペーパーテストできるけど歌は苦手だったので余計に
私が小学生の頃には「計算問題5問解いて終わった人は先生が丸つけするから見せにきましょう。はじめに全問正解した五人はミニ先生だからその人たちに見せに行ってもいいですよ」
で、終わった子は黒板に貼ってあるネームプレートを出来た人の枠へ動かせる、みたいな出来ない子は晒し上げになるシステム多かった
でも私が中学生あたりから、そういうのは出来ない子が可哀想だからって、出来ないことが他の子に分かりにくくされてる傾向あると思う
それなのに歌は一人ずつや数人ずつみんなの前で歌わされてすごく恥ずかしかった
今は私が知らないだけで別室でテストしてくれたりするのかな
この前近所の中学の体育の授業見かけたら運動出来ない子は全校生徒が窓から見える状況で晒し上げになる授業スタイルで見てて胸が締め付けられた
「出来ない子が出来ないことを他の子に知られるシステム」は集団ならある程度現実的に仕方ないと思うけど、勉強(特に算数系)においてばかりは妙に配慮されててなんだかなぁ