月. 11月 25th, 2024
298 :2017/07/28(金) 11:30:32ID:KpH
自分の出生にまつわる衝撃話。

私の生家は、私が幼稚園ぐらいまでは父親がおらず、母子家庭だった。
その後、父親がともに暮らすようになった。
小学生の頃は「(母親も働いていたため)転勤で一緒に暮らせなくなったが
父親が決心して仕事を変わったので暮らせるようになった」と言われていた。
父親側の親戚との交流がなかったのは疑問に感じていたりもしたが、父方祖父母は既に亡くなっており
遠方の父方伯父以外の親戚はいないと説明されていた。

成長して、父方伯父やいとこと話をしていると、父方祖父母や親戚が実際にはいるような節も
聞いたけれど、父実家は伯父や父の結婚に反対していたらしいという話も聞いたので
祖父母の反対や「嫁姑問題」なんかがあって、なかなか同居できなかったんだろうと勝手に解釈していた。
母はいわゆるキャリアウーマンで、「姑」なんか全くこわくなさそうだし、
そう考えれば父が母の姓を名乗っていることのつじつまもあったので、あえて聞こうとはしなかった。

去年に、定年退職して間がない年齢だったが、父がガンで亡くなった。
その時に、母と父方伯父から私の出生に関する話を聞いた。

父と母は大学の同じゼミで、就職してからも交際は順調でいずれ結婚すると
周りから見られていた。実際、半同棲のような感じだったらしい。

母は学生時代からいわゆるフェミニズム運動のようなものに関わり、就職してからも
ある程度続いていた。(定年後の今も、事業所向けのセクハラ防止講座とかで話してる)
ただ、私が母から言われたのは
「セクハラ(昔はこういう言葉もなかったらしい)や役割の押し付け(飲み会のお世話役など)
には、曖昧な態度を取らず毅然と拒むか然るべき機関に訴えること。困っている被害者が居れば助けること」
「結婚しても『自分の財布』を持ち、自己決定をかかさない。大事なことは夫婦で相談。
 家事や育児、あるいは収入を「相手に丸投げ」ではダメ」
「制度上改姓は仕方がないとしても、相手の家の一員になるわけじゃなく新しい家庭を作るもの。
『入籍』という言葉は正しくない」
という感じで、今で言えば当たり前というか穏健なものだけれども、当時としては
母は「変わり者」扱いされたらしいが、父はそういう母が好きで、対等なカップルだったらしい。
続きを読む

By okan777